スポンサーリンク
クイズ付き書評

クイズ付きブックレビュー

読んだ本の忘れたくないポイントをクイズ形式にしてみました。
健康コラム

健康について思うこと

健康全般について思うことを書いていきます。ダイエット、エクササイズ、食事、美容など健康に関することであればジャンルは様々です。
サイト主自習レポート

サイト主の自習体験をご報告します。

自習サイトを運営するサイト主自らが自習するレポートです。
スポンサーリンク
自習コラム

算数・数学自習サイトを始めます。

算数・数学を自習する無料サイトを開設します。
クイズ付き書評

自発的対米従属 知られざる「ワシントン拡声器」

日本政府や日本の既得権益層は、自らの望む政策を「ワシントン拡声器」を使って、アメリカからの圧力なのだと日本国民に思わせていた! これ以上騙されないためのクイズです。
クイズ付き書評

「全員“カモ”: 「ズルい人」がはびこるこの世界で、まっとうな思考を身につける方法」と「毒の恋 7500万円を奪われた「実録・国際ロマンス詐欺」とその他の”詐欺対策本”

詐欺本を継続的に読む理由愚者(サイト主)はよ~く詐欺に引っかかります。とりわけ近年はネット詐欺に引っかかっています。たまたま運が良かったので今のところ金銭的な実害は無いのですが、途中で気づくたびに、何度も懲りない自分に嫌気が差してしまいます。また愚者(サイト主)の周りにも騙された人は多くいて、第三者である自分が聞いても、「騙されないようにするのは至難の業かも」「ひょっとしたら自分も引っかかっていた...
健康コラム

麺類は悩ましい(その3)主食食品ごとの糖質量とコストの比較

「九州まーめん」という新食品の登場を機に、主食用低糖質食品のパフォーマンス(糖質、価格)を比べてみました。
健康コラム

1.5型糖尿病です⑪(「尿アルブミン値」対策考)。

慢性腎臓病(CKD)の早期発見に役立つ尿アルブミン値。弱い薬に変えたら、また高くなってしまいました。
クイズ付き書評

運動しても痩せないのはなぜか: 代謝の最新科学が示す「それでも運動すべき理由」 と「語学の天才まで1億光年」

意外な共通点があるこの2冊。脱線ネタが多すぎる(笑)ものの、タイトルからは想像できなかった、人類の真理に気づかせてくれる名著なのです!
健康コラム

ヘナ染めを始めました(高城式健康術その1)。

高城剛の健康法の本を読んで「ヘナ染め」を始めました。
サイト主自習レポート

ハローワークの公共職業訓練を受講しました(その7 日商簿記3級受験)。

ハローワークの公共職業訓練で複式簿記を教えていただき、日商簿記3級を受験しました。毎年e-taxで青色申告を行っているというフリーランスの講師の先生に刺激を受けて、1年後には自分もe-taxで青色申告をするようになっていました。
サイト主自習レポート

ハローワークの公共職業訓練を受講しました(その1 講習方法は3つある)。

定年退職後、ハローワークの公共職業訓練の受講を検討し、民間教育機関での職業訓練を受けることにするまでのいきさつについて。
健康コラム

1.5型糖尿病です⑨(SPIDDM最新情報2024年1月。

2024年1月発表の「緩徐進行1型糖尿病疑い例への治療介入に関するステートメント」を見ての感想です。
健康コラム

1.5型糖尿病(SPIDDM)患者にとっての大腸内視鏡検査

1.5型糖尿病(SPIDDM)患者にとって、大腸内視鏡検査のための食事制限は試練でした。
スポンサーリンク