1.5型糖尿病と診断され、食事と運動で血糖値をコントロールしているサイト主による、健康についてのコラムです。

1.5型糖尿病です(治療を開始しました)。
1.5型糖尿病と診断され、治療法を説明されました。ショックと説明不足で混乱するものの、看護婦さんの指導は親切だったので、何とかやっていけそうだと安堵しましたが、いろいろと納得がいかない自分がいました。

「悲報」 うどん県出身なので(麺類は悩ましい)……。
<悲報>2022年5月
近所の「まいばすけっと」が「三菱食品・五木食品の冷凍食品うどん」を売らなくなってしまいました!!GW明け、いつものように朝のジョギングの後、まいばすに寄ったところ、「あれあれ~? からだシフトの冷凍低糖質うど...

麺類は悩ましい(その2)
前回、朝ごはんメニューとして低糖質の麺類を探すのが難しいというコラムを書きましたが、昼の麺類、ラーメンをどうするか? について解決策を見つけましたので、ご紹介します。

1.5型糖尿病です(宣告編)。
単なる中年太りと思っていた健康診断の数値でしたが、実は1.5型の糖尿病だと判明しました。

パンはPascoの低糖質イングリッシュマフィン ブラン
パンの糖質をどうするか? 試行錯誤の末、低糖質マフィンにいきついた理由を説明します

ハローワークの公共職業訓練を受講しました(その4 食事について)。
3ヶ月のハローワーク職業訓練中のランチ。外食を避け、お弁当を持っていくことに。どんなお弁当なら血糖値を上げずにすむか? 間食はどうしたらいいか? 食後の運動は? などをいろいろ考えました。

フッ素洗口液は歯磨きより効果的
一冊の本をきっかけにフッ素洗口液を使っています。虫歯予防に効果があるのに、なぜ歯医者さんでしか買えないのでしょうか。規制が多すぎますね、日本。

筋トレをしています。
二の腕のぜい肉を減らしたくて始めた筋トレが長続きしているコツを解説しています。

トイレは3分以内に。
岩垂純一診療所で、大変お世話になった身として、所長が書かれた書籍「女性のためのおしり読本」を強力にオススメします!! 再発防止&受診基準がスッキリ分かります。

ヘナ染めを始めました(高城式健康術その1)。
高城剛の健康法の本を読んで「ヘナ染め」を始めました。