血糖値上昇を抑えるには「低糖質パン」一択だが、手間と味のことを考えると、さらに1つに絞られる
朝食に週1,2回は食べるパン。
糖質たっぷりなので、以前のようにどんなパンでもいいというわけにはいきません。
全粒粉や雑穀パンなど健康に良さそうなパンをいろいろ試してみたのですが、食後の血糖値上昇は変わらず。
低糖質パンは確かに血糖値上昇を抑えるのですが、味がいまいち。家族のパンまで低糖質パンにはできないなと思いました。
試行錯誤の末、最終的に行き着いたのがPascoの低糖質イングリッシュマフィン ブランでした。
このマフィン、最近、パッケージが変わり、さらに低糖質になりました!

Pascoさんはいろいろな低糖質パンを販売されていて、ブラン食パン、ブレッドブラン、低糖質クロワッサンなどもプレーンでハサミものを変えることができるのですが、調理のしやすさの点で、イングリッシュマフィン ブランが残りました。
まず1個を2つに分けるのに包丁がいらない(ハンバーガーに似ているブレッドブランはパン切り包丁で切らないといけない)。また、それぞれに違う味を載せられる(ブラン食パンは3つ入り。すべて食べると食べすぎ。2枚でもちょっと多い)という点が優れていました。
「しょっぱい」「甘い」の2つの味を楽しめるのが嬉しい
分厚いほうはしょっぱい味付けをし、薄いほうは甘い味付けにして食べています。薄い方を甘い味付けにすることで、ジャムが少量で済むからです。


しょっぱい味のほうはいろいろ





チーズを載せればパサパサ感はなくなる
低糖質パンはパサパサしているので、コクを出すために、しょっぱい方はスライスチーズを載せ、甘い方はクリームチーズを載せて、魚焼きグリル内で1分焼きます(冷凍マフィンの場合はあらかじめ1分、何も載せずに焼いておき、チーズを載せてさらに1分焼きます)。
家族の朝食メニューはホットドックだったり、たこ焼き+たいやきだったりと別メニューなのですが、クリームチーズにドライフルーツを混ぜたもの+レタス、スライスオニオン、スモークサーモンを載せたものの場合は全員で同じメニューを食べています。もっとも家族のマフィンは低糖質でない、通常のマフィンですが(普通のマフィンより低糖質マフィンは売っているお店が少ない&ややお値段がお高いので貴重品なのです)。




入手しにくいので、まとめ買いして冷凍保存
ハローワークの公共職業訓練を受講しました(食事について)」のコラムでも書いたのですが、このマフィン、唯一困るのが、売っている店が少ないことです(以前は西友でも売っていたのですが……)。なのでまとめて買って冷凍しておきます。
マフィンを冷凍する場合は、1個を2つに分け、分厚い方をサランラップで包み、包んでいない薄いほうと交互に重ねて、元々入っていた袋に戻し、さらに小さめの保存用ポリ袋に入れて冷凍します。そうするとくっつかないですし、焼く時にどっちが分厚いほうだったか、分かりやすいのです。


Pascoさん、どうかこの「低糖質イングリッシュマフィン ブラン」をいろんなお店で買えるようにしてくださ~い。お願いします。
コメント